>
家庭用厨房・給湯・暖房契約ホームメリット
[厨房(お料理)][給湯][暖房]で、
ガスをお使いになるとガス料金がお得になります。
ホームメリットは、ガス温水機器とあわせてガス調理機器・暖房機器をお使いの方にご契約いただけるお得な料金制度です。冬期において1か月当たり20㎥を超えてガスを使うと、一般料金よりお得になります。
●ガス料金は基準単位料金にて算定しており(2021年4月作成)、年間ガス料金は一定の試算条件に基づくものとなります。◎ガス料金は消費税相当額を含みます。◎数値はあくまで参考です。お客さまの使用状況で異なる場合がございます。◎お得額はホームメリット契約における年間716㎥ご使用の標準モデルでの計算例です。
※1.「エコ割」は東京ガス(株)の登録商標です。
高効率のかしこい給湯器 エコジョーズを採用
エコジョーズは、熱を無駄なくリサイクルする、高効率の地球と家計に優しくかしこい給湯器です。
※イラストは給湯の簡易イメージです。注)ドレン水を排出するための排水工事が必要です。
「電力の見える化」で節電をサポート
「電力の見える化」とは、各ご家庭の電気使用量等をカンタンに見ることのできるサービスです。一括受電システムによる割引メリットに加え、電力の「見える化」で、更なる電気料金軽減を促進します。
●家庭内における電気使用量等をPCやスマートフォン等を通じて確認。使用量や過去のデータを確認、比較することで節電意識の向上に繋がります。
一括受電システムで電気料金を軽減。
一括受電システムは、マンションの建物全体をひとつの事業所とみなすことで電力会社と高圧受電契約を結び、各ご家庭の電気料金を割安にする仕組みになっています。
<試算条件>※九州電力(株)従量電灯B40A契約(2021年12月単価)を基に算出。※(株)M・E・M4LDK導入実績より一般家庭使用量432Kwhを想定して算出。※燃料調整額、再生可能エネルギー賦課金は変動する為含まず算出。※契約容量、電気使用量によって削減額は変動します。
性能評価等級4レベル(取得予定)+α(当社基準)
エネルギーを一定程度削減するための対策が講じられ、これが断熱性能のレベルを示す「性能評価等級4レベル(取得予定)+α(当社基準)」となっています。
結露対策
結露が発生しやすい外気に面する壁面や柱、梁型、床スラブには全面断熱材を施工。これらに接する壁、梁、柱、床スラブ両面は、さらに断熱材を45cm折り返して施工(当社基準)しています。
シックハウス対策
居室の内装材等に使用されている建材からのホルムアルデヒドの発散量の少なさと、室内の空気を外気と入れ替えるために必要な対策。
[24時間換気システム]
マンションは気密性の高い住まいです。ですから換気は、ホルムアルデヒド対策のみならず、湿気を取り除き、カビやダニなどの発生を抑えるという意味からも重要です。窓を開けることなく、常に新鮮な空気を取り入れながら換気を行う24時間換気システムは、各居室から新鮮な空気を取り入れ、住まいを強制的に換気するシステムです。グランリビオ高見七条水辺の杜では、24時間換気システムにより室内に常に新鮮な空気をお届けしています。
[ホルムアルデヒドを使わない工夫]
壁紙などを貼るために使用する接着剤は、ホルムアルデヒドをほとんど含まないノンホルムタイプ、もしくはホルムアルデヒドを含まないゼロホルムタイプを採用しています。
[F☆☆☆☆(フォースター)製品を採用]
ホルムアルデヒド発散量が最も少ない最高等級表示(F☆☆☆☆)で仕上げ部分が構成されている部品、設備、建具、収納商品などの製品を採用しています。
■24時間換気システム
火災対策
[感知警報装置設置]
グランリビオ高見七条 水辺の杜では発生した火災のうち、台所および居室で発生した火災を早期に感知し、他の住戸にも警報を発する連動したシステムが形成されています。
[漏電はストップして火災予防]
漏電火災を防ぐために各住戸分電盤には漏電遮断器を設置。漏電が発生した場合、ブレーカーが作動して電気を遮断し、漏電火災を防ぐ役割をしています。
[ガスの自動立消え装置]
ガス使用中に何らかの原因で火が消えても、安全装置が作動し、自動でガスをストップさせます。
[マイコンメーター]
概ね、震度5以上の地震が起きた場合、あるいは長時間ガスが流れっぱなしの場合は、ガスを自動的に止めるガスマイコンメーターを各住戸に採用しています。
[冷蔵庫のコンセントは床より約190cmの高さに設置]
冷蔵庫の電源コードが、冷蔵庫の下敷きになって破損したり、コンセントにほこりがたまって発火するトラッキング現象などにより、火災が起きることがないように、 冷蔵庫置場には床から約190cmの高さにコンセントを設置しています。
[共用部に設置した消火設備]
○消火器
初期消火の際に迅速に使用できるよう消火器を各箇所に設置しています。
○連結送水管
建物の外部の送水口と各階に設けられた放水口を配管で結んだ消防用の設備です。3階以上の階に設置されます。
いつでも荷物が受け取れる
便利な宅配ボックス
留守中に届いた宅配便などの荷物を受け取れるよう、宅配ボックスを設置しました。
ペットとの生活もOKです。
ペットも大切な家族の一員。いま飼っているペットと暮らしたい、新しくペットを飼いたい。そんなご希望を叶えます。命あるものと愛情いっぱいのマンションライフをお楽しみください。
※マンションの管理規約の条件に従っていただきます。
便利な朝刊宅配サービス・
ゴミ回収サービス
新聞の朝刊をお宅の玄関までお届けいたしますので玄関扉の新聞受から新聞が取れます。また、ゴミ出しの日は玄関先に出したゴミの回収も致します。
24時間対応のアフターサービス体制
主に、ライフラインの電気・水道・ガスなどの設備はいつ故障しても困るもの。グランリビオ高見七条 水辺の杜では、管理会社の日鉄コミュニティが24時間電話で受付し、状況を確認した上で作業員が対応いたします。
高速インターネットサービス「UCOM光 レジデンス」
最大1Gbpsの高速インターネットが使い放題。高品質で安定した高速通信がご利用いただけます。
エレベーター・廊下などへの配慮
「グランリビオ高見七条水辺の杜」のエレベーターは、9人乗と13人乗、各1基(90m/min)で、奥行きが広い13人乗は福祉対応の誰もが利用しやすいユニバーサルデザインとなっています。エレベーター内では、天井にLED照明の採用をし、省エネルギー性能の向上と長寿命化を実現。操作盤表示部については「今必要な情報を大きく、見やすく」するため8.4インチカラー液晶インジケーターを備えております。
浴室・洗面室の工夫。
浴室は低床式を採用して床段差をできるだけ解消しています。浴槽に入る時の、またぎの高さも約45cmと低めに設定しています。
浴室や洗面室、
キッチンの操作パネルも使いやすく。
操作パネルのボタンが小さいとどうしても使いにくくなります。そこで、見やすいボタンがついたユニバーサルデザインのリモコンを採用しました。高齢者の方も使いやすくて便利です。
将来対応への配慮。
玄関上がり框横の壁やトイレの壁には、将来、手摺が取り付けられるように、下地を組み込んでいます。どなたでも快適に生活できるように配慮しています。
共用廊下は車椅子での走行が可能に
エレベーターから各住戸の玄関につながる共用廊下の幅は1.2m以上とし、車椅子も通れるようにしています。また、アプローチから住戸玄関につながるルートは車椅子の妨げになるような段差を無くし、安心して外部から出入り出来るルートを確保しています。
※掲載の写真はモデルルーム(○タイプオプション仕様モデル)を撮影したものです。家具・照明・インテリア小物等については販売価格に含まれておりません。また、仕上げ、造作家具などオプション仕様になります。予めご了承ください。(2021年1月撮影)